スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

☆☆2月スタート☆☆

2012年02月01日

 りんでん at 17:04  | Comments(0) | 有田焼
2月といえば、「逃げる月」
あっという間に過ぎていくイメージですね。

あと2日したら、節分です。
いつからかはっきりしませんが、
流行りにのって、我が家も節分の日は恵方巻きを食べますrestaurant
今年の恵方は北北西だそうです。

家族が無言で同じ方向を向いて、太巻きをもぐもぐ食べてる図は
誰か見てもおかしな図ですよねsweat01
そういえば、豆まきはいつからやらなくなったのやら…。

全国的に冬将軍到来中で、
明日から九州もすこぶる冷えるそうですねsnow
また雪が積もるのかな…。
寒くなると途端に動きたくなくなるので、
あったかいお茶を常備しておかなきゃscissors


緑茶、紅茶、どっちにしよう~notes
湯呑で飲む紅茶は邪道かな…?think  


☆☆もうすぐ終了☆☆

2011年12月14日

 りんでん at 14:02  | Comments(0) | 有田焼
11月から始まった有田焼干支置物「早割」キャンペーンsun
好評につき、12月15日まで期間が延長されてます!!
他県からのご注文が多くて、有田焼人気の高さを実感していますsmile

人気の「辰」玉竜(大)

白磁


青磁

大きさは、高さ13cm、長さ24cmです。
価格は「早割」価格で通常10,920円→9,200円となっていますsign03
そのほかにも、干支置物「辰」商品、たくさんありますよflair
くわしくはコチラ→ smile  


☆☆寒い☆☆

2011年11月16日

 りんでん at 16:31  | Comments(0) | 有田焼
ずいぶんと寒くなりましたねsnow
昼間でも、日陰は寒いです。

11月ももう半ば。
今年もあと1カ月と半月になりました…
早いものです。

お歳暮用風鈴や干支物、展示会の準備など
やることたくさんあって、目が回りそうです(笑)
年末にむかうにつれて、どこも忙しくなるんでしょうね。


縁起物の干支置物、早割実施中です~sun  


☆☆☆早割スタート☆☆☆

2011年11月04日

 りんでん at 15:52  | Comments(0) | 有田焼
ギフトショ-つながりで、りんでんの販路が拡大され
(上海など海外への輸出もあり)
製作や梱包作業や忙しい毎日を送ってましたsweat01

とくに海外へは梱包を厳重にしておかないと
破損してしまうかもしれないので、余計大変でした…。


それも10月いっぱいかかり、やっと11月。
年末に向けての有田焼・干支置物の予約が開始されました!
今月いっぱいにご予約いただいた方は、割引価格が適用されます。


さらに通常10,000円以上お買い上げ送料無料なのが、
早割期間は5,000円以上のお買い上げで送料無料となりますheart02

気になっていた商品などありましたら
是非この機会にご購入を!!!shine  


★★潤す★★

2011年10月13日

 りんでん at 14:49  | Comments(0) | 有田焼
今朝はくもり空だったのに、今はいいお天気ですねぇ。
ほんとに明日は大荒れの天気になるんだろうか…?

寒暖の差が激しいせいか、
ちょっと風邪気味…dash
風邪っていっても、咳ばっかりですけどね。
これが結構体力奪われるsweat02

のどがイガイガするからか、咳が出て辛いからか
いつも以上にお茶を飲んでいます。
仕事中2Lくらい?

ペットボトルからそのまま飲んでると、
ふと、なんだか味気ないな~と思ってしまいました。
こういうときこそ!
綺麗なティーカップで、優雅にお茶したい!!


有田焼のティーカップnotes

かぶかぶ飲んでる時点で、優雅さのカケラもないけどsweat02  


★★名前入り★★

2011年08月04日

 りんでん at 13:37  | Comments(0) | 有田焼
複数の人間が、同じ場所で作業していると
必ずといっていいほど出てくる問題。
「自分の○○がない!」

ペンにしろ、何にしろ、
名前を書いておくことにこしたことはありません。

すぐにこれが誰誰の、ってわかりますからね。


それ以前に、使ったものは元の場所にちゃんと戻す、とか
出しっぱなしにしないっていうことが重要ですけど。


お家で使う食器類にはそこまでする必要はないですけど、
自分の名前入りってなんだか特別な感じがしていいですよねflair

三貴和で販売している有田焼の湯呑みやカップには
名入れができますheart02


是非ご活用くださいnote  


★★真夏★★

2011年08月02日

 りんでん at 15:08  | Comments(0) | 有田焼
台風の動きはどうですかね~。
8月後半はまた、暑い日が続くそうですね。
暑いとどうしても、冷たいものばかり欲しくなって
おなかの調子が悪くなってしまいます。

こんなときこそ、
熱いお茶を飲まねば…とは思うものの
クーラーのきいた部屋じゃなきゃ、飲めないなとも思うんですconfident


有田焼湯呑み→ heart01

熱いお茶飲んで、暑い夏を乗り切らねばrock  


☆☆演出☆☆

2011年07月06日

 りんでん at 13:52  | Comments(0) | 有田焼
昨日、おつかいで金ヶ江寿光堂さんと丸田錦峰堂さんに行きました。
久しぶりの晴天で、移動中はものすごく暑かったですsweat01

ただのおつかいなのに、
お茶をたくさんごちそうになりましたheart02

コースターに有田焼が使われてたり、
真っ白な有田焼のコップに、麦茶の茶色が映えてたり。

暑い時期というと、ガラスの器を使いがちなんですが
陶器を使うのも良いなと思えた組み合わせでしたflair

特に白いカップだと、外側についた水滴が
光を集めて余計白く見えて、きれいだな~と思いました。

新しい発見ですshine
勉強になりましたscissors


メダカのカップ
水滴がついたら、ほんとに泳いでるような感じが演出できますねscissors  


☆☆夢占い☆☆

2011年06月29日

 りんでん at 15:03  | Comments(0) | 有田焼
ラジオで、期末試験前だという高校生の投稿をききました。
そんな時期かーとしみじみ思いましたhappy01

今日も暑いですsweat01
どっちかというと、もう夏休み期間中の気温じゃないですか?
空の青さが目に痛いgawk

今朝、坂本龍馬さんが夢に出てきました。
しかも「龍馬伝」の龍馬さんでした(福山雅治さんです)
言い争って取っ組みあいになり、川に落ちるという内容。
しかもちゃんと、土佐弁で言い争ってました(笑)


なんて夢…sign03
夢占いで調べてみても、何を意味してるのかサッパリ。


でも、あれですね。
「龍馬」さんっていうと、やっぱり教科書に載ってる龍馬さんが
一番しっくりきますねflair

そんな龍馬さんのグラス↓有田焼です。
  


★★アイス★★

2011年06月28日

 りんでん at 15:12  | Comments(0) | 有田焼
あ~つ~い~sweat01sweat01

今朝、出勤途中に虹を見ましたsign03
しかも二重ですよsign03sign03

写真に撮りたかったけど、運転中だったので…。
でも、いいもの見れた~。
その直後に晴れてるのに、滝のように雨が降ってきましたけどsweat01


今は快晴。そしてすごい暑い…。
アイスが食べたい~restaurant

江北町のアンジェリークというお店のランチに
有田焼の器に、バニラアイスとフルーツが
どっさり詰め込まれたものがありまして。

それくらいの器を見ると、アイスを詰めて食べたくなる…。
ちょうどこれくらい↓

有田焼・湯呑み「そば」  


☆☆父の日☆☆

2011年06月17日

 りんでん at 16:20  | Comments(0) | 有田焼
今日は朝からラジオで「父の日」って連呼してます。
明後日19日は父の日flower


母の日と違って、な~んか存在感が薄い気がしますsweat01
世の中のお父さん、ごめんなさい…sweat02


世のお父さんたちが何を希望されるかというと…
モノではなく「一緒に遊ぶ」といった交流が欲しいとのアンケート結果が。
なんだか切ないですね…crying


お酒がのめる年なら、焼酎グラスを贈って一緒にのんだら
お父さんは大喜びかもしれませんね。

焼酎グラス⇒heart02  

★★中休み★★

2011年06月09日

 りんでん at 14:59  | Comments(0) | 有田焼
梅雨になり、脇道に紫陽花が目につくようになりました。
もうじきに、ひまわりが咲くようになるんでしょうねぇ。
あ、その前に朝顔かなflair

これからの季節は、たくさんのお花を見てられるので
休憩が楽しみですshine

おいしいお茶でものみながら、
ぼんやりと。
お供には、有田焼のティーカップでshine



くわしくはコチラ  


★★名前が最強★★

2011年06月07日

 りんでん at 14:14  | Comments(0) | 有田焼
昨日暑かったから、今日は半袖シャツに切り替えてきたのに
…寒いgawk

この時期に、あぜ道とかでよく見かける白い花。
近付くと独特のにおいがします。


そのドクダミが、かわいらしく描かれてますflair
普通のサイズより、少し大きめの湯呑み茶碗。

ドクダミの生命力と繁殖力は、他の薬草よりはるかに強く、
いくらむしり取っても根茎が残っていると、翌年はいっぱいに繁殖するらしいです。

独特の臭いがあり、何か毒でも入ってるのではないか?ということから
ドクダメ(毒溜め)がドクダミへと変化してこの名がついたそうです。
むかしから、民間薬として利用されてきました。

小さい頃、煎じ茶として祖母によく飲まされてた気がします。
ドクダミ…その名前の通り、味はとても美味しいとは言えませんねsweat01  


★★ワンポイント★★

2011年05月23日

 りんでん at 17:22  | Comments(0) | 有田焼
新商品の大きめの湯呑み。

職人さんの遊び心というか、
かわいらしいワンポイントがありますheart01


たんぽぽ。

外側の絵柄と同じお花の、ちいさめバージョンが描かれてます。
お茶をいただくとき口をつける前に見つけたら、
なんだか気持ちがほっこりしますねnote  


☆☆発祥地☆☆

2011年05月17日

 りんでん at 17:18  | Comments(0) | 有田焼
新商品作りに頭が煮詰まってきてますsad
気分転換に三貴和で取り扱っている
有田焼を眺めていました。

三貴和で有田焼をお買い上げいただくと、
金ヶ江寿光堂さんから、説明書がついてきます。



「有田焼の源は約400年前、韓国から帰化した陶工李参平(金ヶ江参平)が
 有田泉山に白磁鉱を発見してか有田一帯は我国白磁の発祥地として、
 声価を天下に博し、製陶に便利な地として、肥前有田を調定し、
 泉山の陶石を発見したことにより、日本焼物(磁器)の始めとなった」

そうです。
発祥地って、なんだか特別な感じがしますねshine
有田焼をもっとたくさんの人のところに、届けられたらいいなぁsun

  


★★新商品★★

2011年05月09日

 りんでん at 13:58  | Comments(0) | 有田焼
新商品、追加ですheart02

有田焼の湯呑みclover

ちょっと大きめの湯呑み茶碗なので、
たっぷりのお茶をいただけるほかに、
酢の物をいれたり、そうめんなども楽しめますnote

これでプリン作ったら、
たくさん食べれてうれしいかもshine


今回ご紹介の柄は「鉄線(てっせん)」です。
別名クレマチス。花言葉は「精神的な美しさ」だそうですflair

詳しくはコチラheart01  


プロフィール
りんでん
りんでん
風が吹かなくても鳴る有田焼電子風鈴「りんでん」を扱う陶器・インテリアショップ三貴和の店長日記です。「りんでん」はもちろん、日常のささいなことや趣味のことなどお話していきたいと思います。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30