スポンサーサイト
★★新商品!!★★
新商品のご案内です
先日、持参した東京のギフトショーでも好評だったので
いよいよ販売開始となりました
その商品とは木札なんですが、その名も「絆友」
きずなとも、と読みます。
表に「人と人とのつながりをしめす」その文字と
裏には大切な人の名前や言葉を彫刻できます。

なんとこれ、りんでんの木台加工に使用する
レーザー彫刻を応用したものなんです
木札の種類は3種類。
漆の2層加工のもの、ローズウッド、柘植です。
(まだホームページには漆木札しかアップしてませんが
)
ストラップにしたり、キーホルダーにしたり、用途はいろいろです
大きさは1.5×5.0cm。
チームやクラブでみんなおそろいを作ってみてもいいですね
木札についてはコチラ

先日、持参した東京のギフトショーでも好評だったので
いよいよ販売開始となりました

その商品とは木札なんですが、その名も「絆友」
きずなとも、と読みます。
表に「人と人とのつながりをしめす」その文字と
裏には大切な人の名前や言葉を彫刻できます。
なんとこれ、りんでんの木台加工に使用する
レーザー彫刻を応用したものなんです

木札の種類は3種類。
漆の2層加工のもの、ローズウッド、柘植です。
(まだホームページには漆木札しかアップしてませんが

ストラップにしたり、キーホルダーにしたり、用途はいろいろです

大きさは1.5×5.0cm。
チームやクラブでみんなおそろいを作ってみてもいいですね

木札についてはコチラ
★★より一層シックな感じに★★
東京インターナショナルギフトショーから
新しいりんでんのパンフレットを配布しています。
その表紙を飾るりんでんがリニューアルしました
りんでんの木台は
胡桃木(ウォルナット)、和白木(ベイヒバ)と
どちらも高級家具に使用される上質なものですが、
さらに上質で見た目も美しくするため
漆加工を試してみることに。

より上品になったと思いませんか
そんな漆加工、美しい見目の分だけ
加工に時間がかかります
塗って乾かす、というだけですが
そこはさすが日本の伝統工芸!
手間暇をかけてこそ、美しいものができるんです
りんでんは、有田焼だけでなく
いろんな伝統工芸品とのコラボも目指しています!
新しいりんでんのパンフレットを配布しています。
その表紙を飾るりんでんがリニューアルしました

りんでんの木台は
胡桃木(ウォルナット)、和白木(ベイヒバ)と
どちらも高級家具に使用される上質なものですが、
さらに上質で見た目も美しくするため
漆加工を試してみることに。

より上品になったと思いませんか

そんな漆加工、美しい見目の分だけ
加工に時間がかかります

塗って乾かす、というだけですが
そこはさすが日本の伝統工芸!
手間暇をかけてこそ、美しいものができるんです

りんでんは、有田焼だけでなく
いろんな伝統工芸品とのコラボも目指しています!
☆☆台風☆☆
風が強いですね。
そして、急に寒くなりました
半袖が辛い…。
午前中に有田におつかいに行ったんですが、
雨・風が強かったせいか、虹を3つも見ました!
そんな中でも、法面工事をされてた方、警備されてた方もいて
大変そうだな~と思いつつ、通り過ぎました
台風15号は東海方面に上陸したようですね。
こちらは上陸こそしなかったものの、風も雨も強い
今年は本当に、天災が多い
もう何人か亡くなられているようですが、
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
9月に入っても、「まだ夏!?」というくらい暑い日々が続いてましたが、
この台風通過のあとは、秋らしく涼しくなるんでしょうか。
そして、急に寒くなりました

半袖が辛い…。
午前中に有田におつかいに行ったんですが、
雨・風が強かったせいか、虹を3つも見ました!
そんな中でも、法面工事をされてた方、警備されてた方もいて
大変そうだな~と思いつつ、通り過ぎました

台風15号は東海方面に上陸したようですね。
こちらは上陸こそしなかったものの、風も雨も強い

今年は本当に、天災が多い

もう何人か亡くなられているようですが、
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
9月に入っても、「まだ夏!?」というくらい暑い日々が続いてましたが、
この台風通過のあとは、秋らしく涼しくなるんでしょうか。
☆☆ギフトショー☆☆
今月6日から9日まで、東京ビッグサイトで開催されていた
第72回東京インターナショナルギフトショー2011秋、
無事に終了しました
後片付けもやっと終わり、
来場いただいた方々へのお礼状の送付も終わりました。
初めてのことだったし、
遠方だということもあって準備も片付けも非常に時間がかかりました
後半に連休あってよかった~
そうでなかったら、体力回復しませんよ
開催期間中はたくさんの方々に来場いただきました!
多かったのが、中国方面の方々です。
やっぱり「有田焼」は海外の方に人気があるんですね~。
人通りが多かったこともあって、絶えず「チリリン♪」と鳴ってたおかげで
「風もないのにどうやって鳴らしてるの?」と寄って来られるバイヤーさんも多かったです。

ブースの様子。
前を通りかかっただけで、りんでんの心地よい音色がお出迎え
第72回東京インターナショナルギフトショー2011秋、
無事に終了しました

後片付けもやっと終わり、
来場いただいた方々へのお礼状の送付も終わりました。
初めてのことだったし、
遠方だということもあって準備も片付けも非常に時間がかかりました

後半に連休あってよかった~

そうでなかったら、体力回復しませんよ

開催期間中はたくさんの方々に来場いただきました!
多かったのが、中国方面の方々です。
やっぱり「有田焼」は海外の方に人気があるんですね~。
人通りが多かったこともあって、絶えず「チリリン♪」と鳴ってたおかげで
「風もないのにどうやって鳴らしてるの?」と寄って来られるバイヤーさんも多かったです。

ブースの様子。
前を通りかかっただけで、りんでんの心地よい音色がお出迎え

☆☆無事帰宅☆☆
第72回、東京インターナショナルギフトショー
無事に終わりました。
会場も広くて、出展してる企業も多くて
とても一日で回れる規模じゃなかったです
期間中はたくさんの方とお話ができ、
「りんでん」のPRも存分にできたと思います。
たくさんの外国の方にも、りんでんを知っていただけてよかったです
ブースの設営などなど、大変なことばかりでしたが
日頃の運動不足をつくづく実感しました
無事に終わりました。
会場も広くて、出展してる企業も多くて
とても一日で回れる規模じゃなかったです

期間中はたくさんの方とお話ができ、
「りんでん」のPRも存分にできたと思います。
たくさんの外国の方にも、りんでんを知っていただけてよかったです

ブースの設営などなど、大変なことばかりでしたが
日頃の運動不足をつくづく実感しました
