スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

★★こころとからだに栄養を★★

2011年05月30日

 りんでん at 14:19  | Comments(0) | 日々のこと
先週から風邪気味で、具合が悪かった私。
早くよくなるように、かりん亭でケーキを買いましたshine
交差点近くから、白石警察署すぐ隣に移転されて
新しくなった店舗に行ったのは、今回は初☆

広くなって天井も高くて、
ショーケースに飾られたケーキたちが可愛かったcake
6月1日からはカフェスペースもできるそうで、
今度はカフェにも行ってみたいscissors


ミルキーパイ♪
クリーミーでおいしかったですheart02
底のパイ生地がすっごい美味しかった!!

甘いものを食べると、元気になりますhappy01
  


★★なんだか…★★

2011年05月26日

 りんでん at 15:22  | Comments(0) | 日々のこと
最近、こんな天気だからか…
どうも風邪気味sweat02

今朝から喉が痛くて、体がだるい。

と、思ってたら
ほかの従業員もでしたsweat01sweat01

流行ってるのかな?down

みんな元気ないので、いつになく静かな事務所ですsad  
タグ :風邪


★★今後のおでかけ★★

2011年05月25日

 りんでん at 16:12  | Comments(0) | 日々のこと


もうすぐ梅雨入りなんだろうな~と思う、最近の空模様。
お休みの日が雨だと、ちょっと残念な気がしますが、
雨が降ってくれた方が良いおでかけ場所もありますshine

見帰りの滝up

色とりどりのあじさいup

聖光寺の二千年ハスup

蛍まつりup


などなど。
意外とたくさんあるもんですねhappy02
休みが待ち遠しい~note
  


☆☆納涼セール開催☆☆

2011年05月24日

 りんでん at 15:30  | Comments(0) | りんでん
雨も一休み。
ムシムシしますね~、九州北部もついに梅雨入りですかねdash

今年は節電対策に、風鈴の音色で涼をとる
というのはどうでしょうか。


りんでん、納涼セール開催ですsign03
金色が眩しい「山吹」をはじめ、
各種大幅値引きで、お買い求めやすくなっています☆

是非ご覧ください~paper

りんでん納涼セールは ⇒コチラ  


★★ワンポイント★★

2011年05月23日

 りんでん at 17:22  | Comments(0) | 有田焼
新商品の大きめの湯呑み。

職人さんの遊び心というか、
かわいらしいワンポイントがありますheart01


たんぽぽ。

外側の絵柄と同じお花の、ちいさめバージョンが描かれてます。
お茶をいただくとき口をつける前に見つけたら、
なんだか気持ちがほっこりしますねnote  


★★継続中★★

2011年05月20日

 りんでん at 14:54  | Comments(0) | りんでん
昨日よりマシとはいえ、今日も暑いですsweat01
おまけに食後なので、とても眠い…。
給食後の5時間目の地獄を思い出しますねdespair



有田陶器市でお世話になった
有田焼卸団地にある丸田錦峰堂さんにて
りんでん展示販売、継続中ですheart04


夏に向けて涼しい音色を送ってますので、
是非見に行かれてくださいねnote  


★★初夏みたい★★

2011年05月19日

 りんでん at 16:16  | Comments(0) | 日々のこと
今日は予報通り、暑いですねsun
作業場は、扇風機フル稼働ですよ。

この前の休みに、
家族で庭に植えてある、梅の収穫をしましたscissors
毎年恒例となっているので、
この時期になると、そろそろ梅雨か~なんて思います。

その梅の木の近くには杏の木にもあります。


たくさんの実flair
早く熟れたらいいな~♪ジャムを作る予定ですscissors  


☆☆木のぬくもり☆☆

2011年05月18日

 りんでん at 14:35  | Comments(0) | りんでん
今日もいいお天気scissors

さて、先日ちょうちょの模様をご紹介しましたが、
今度はひょうたんの模様をご紹介flair



ひょうたんは古来より縁起のよいものといわれ、
吉運をもたらす力があるといわれてるそうです。

これはりんでんの本体へ加工を施したもの。
いろんな絵柄、もしくは写真とかも加工できますshine

写真はより、特別感が増しますよねheart02
風景写真だと風情がありそうdiamond

  

☆☆発祥地☆☆

2011年05月17日

 りんでん at 17:18  | Comments(0) | 有田焼
新商品作りに頭が煮詰まってきてますsad
気分転換に三貴和で取り扱っている
有田焼を眺めていました。

三貴和で有田焼をお買い上げいただくと、
金ヶ江寿光堂さんから、説明書がついてきます。



「有田焼の源は約400年前、韓国から帰化した陶工李参平(金ヶ江参平)が
 有田泉山に白磁鉱を発見してか有田一帯は我国白磁の発祥地として、
 声価を天下に博し、製陶に便利な地として、肥前有田を調定し、
 泉山の陶石を発見したことにより、日本焼物(磁器)の始めとなった」

そうです。
発祥地って、なんだか特別な感じがしますねshine
有田焼をもっとたくさんの人のところに、届けられたらいいなぁsun

  


☆☆いいお天気☆☆

2011年05月13日

 りんでん at 15:00  | Comments(0) | りんでん


今日はいいお天気ですねsun

昨日までの、あの大雨がうそのような。
生温かいじっとりとした感じがなくなってさっぱりですが、
私の席は寒いですbearing

昨日から新商品の試作品を作ったり、
ホームページ用の構成を考えたりしてます。

また熱でそうなくらい、頭使ってます。
難しいもんですよねぇ。

どうすれば、ものの良さがお客様に伝わるか。
手にとってもらえるようにできるのか。

まだまだ、作業は終わりそうにないですsweat01  

★★雨と蝶々★★

2011年05月11日

 りんでん at 16:12  | Comments(0) | りんでん
昨日から、風も雨もひどいですねsweat02
床が湿って滑りやすいので、いそいでいる時とか危ないですsweat01

窓の外を見ると、雨の合間に蝶々が飛んでましたnote
たくましいな~。


ウチでも蝶々は飛んでますよhappy01

りんでんの本体、こういう加工もできます、と社長が手を加えたもの。

本体への加工は、追加オプションになりますが
お名前や文章、家紋やイラスト、写真なども彫れますflair  


☆☆書の道☆☆

2011年05月10日

 りんでん at 14:26  | Comments(0) | りんでん
りんでんの短冊は、無地に手書きされたものや
絵柄の入った和紙などがあります。

手書きのものは、職人さんが一枚一枚
心をこめて、書き上げられたものです。



私もこれくらい、字がうまいといいな~。
筆でサラサラっと、きれいな字が書けるって憧れますflair  


★★新商品★★

2011年05月09日

 りんでん at 13:58  | Comments(0) | 有田焼
新商品、追加ですheart02

有田焼の湯呑みclover

ちょっと大きめの湯呑み茶碗なので、
たっぷりのお茶をいただけるほかに、
酢の物をいれたり、そうめんなども楽しめますnote

これでプリン作ったら、
たくさん食べれてうれしいかもshine


今回ご紹介の柄は「鉄線(てっせん)」です。
別名クレマチス。花言葉は「精神的な美しさ」だそうですflair

詳しくはコチラheart01  


★終わっちゃいました★

2011年05月06日

 りんでん at 16:15  | Comments(0) | 日々のこと
有田陶器市、終わっちゃいましたねfoot
今年は2番目に多い来客数だったようで、
確かにずっと人は多かった気がします。

外国の方にあまり会わなかった気がするので、
やっぱり震災の影響が少なからず、あったのかもしれませんね。

りんでんが、たくさんの人の目にとまっていたらいいな~heart02


連休中、島原城下周辺に行ってきましたflair
寒ざらしがおいしかった~happy02


武家屋敷の中にいた羊さん。
すごい勢いで白菜食べてましたsmile  


★★山吹★★

2011年05月05日

 りんでん at 10:00  | Comments(0) | りんでん
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん

そのうちの一つ「山吹」(やまぶき)についてご紹介flair


光沢を抑えた深みのある金色の華やかな鐘は、高級感漂う仕上がりとなっていますshine
夏の脇役としてではなく、お部屋のアクセントやインテリアとしても引き立ちます。
落ち着いた雰囲気ばっちりなので、年齢関係なく飾っていただけると思いますよ。

入学祝いや就職祝い、退院祝いなど
お祝いごとにもってこいな感じがしますねflair


これらのほかにも今回展示はしてませんが、
りんでんの鐘体部分の柄はたくさんありますheart02
(お買い得なのは、有田陶器市期間中ですが…think
また機会があれば、ご紹介していきますup  


★★遊粋★★

2011年05月04日

 りんでん at 10:00  | Comments(0) | りんでん
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん

そのうちの一つ「遊粋」(ゆうすい)についてご紹介flair


水の中を泳ぐその可愛らしい姿が風鈴にぴったりの金魚も絵柄です。
金魚はその名前から、お金がたまることに通じる縁起の良い
幸せを呼ぶ魚といわれているそうです。

これからの季節にピッタリですねshine  


☆☆祝☆☆

2011年05月03日

 りんでん at 10:00  | Comments(0) | りんでん
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん

そのひとつ、「祝」(いわい)のご紹介ですshine


昔から「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあり、
古来中国の神仙伝説では、鶴は千年、亀は万年の寿命を楽しむといわれ、
長寿のシンボルとされてきました。
また、長寿を象徴する吉祥画として古来より尊ばれてきました。

松竹梅の松は、常緑で不老長寿を示す縁起の良い木として尊ばれ、
新年を寿ぐ飾りとなりました。

その三つを取り入れた「りんでん 祝 いわい(鶴亀松)」は、
お祝いや新年を寿ぐ飾りにぴったりですshine

おじいちゃん、おばあちゃんの米寿のお祝いなど、
祝いの贈り物にいかがですか?  


☆☆開催中☆☆

2011年05月02日

 りんでん at 16:06  | Comments(0) | りんでん
有田陶器市、開催中ですshine
りんでんも絶賛展示中ですshine


りんでん展示スペースの様子。
風情がありますよねshine


丸田錦峰堂さんを正面から。
どうしてものぼり旗は、翻ってしまいますね(笑)

これから陶器市に行かれる方は、
是非錦峰堂さんで音色を聴かれてみてくださいlovely  


☆☆櫻華☆☆

2011年05月01日

 りんでん at 10:00  | Comments(0) | りんでん
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん

そのひとつ、「櫻華」(おうか)のご紹介ですshine


可憐で華やかな桜の絵柄です。
白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる桜は、
日本人に古くから親しまれており、
もっとも愛されている花と言っても過言はないでしょう。

実はこの櫻華、一度モデルチェンジしてるんですよ。

誰からも愛される桜、
成人式のお祝いや出産祝い、
お部屋のインテリアにいかがでしょうかshine  


プロフィール
りんでん
りんでん
風が吹かなくても鳴る有田焼電子風鈴「りんでん」を扱う陶器・インテリアショップ三貴和の店長日記です。「りんでん」はもちろん、日常のささいなことや趣味のことなどお話していきたいと思います。
< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31