スポンサーサイト
★★山吹★★
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのうちの一つ「山吹」(やまぶき)についてご紹介

光沢を抑えた深みのある金色の華やかな鐘は、高級感漂う仕上がりとなっています
夏の脇役としてではなく、お部屋のアクセントやインテリアとしても引き立ちます。
落ち着いた雰囲気ばっちりなので、年齢関係なく飾っていただけると思いますよ。
入学祝いや就職祝い、退院祝いなど
お祝いごとにもってこいな感じがしますね
これらのほかにも今回展示はしてませんが、
りんでんの鐘体部分の柄はたくさんあります
(お買い得なのは、有田陶器市期間中ですが…
)
また機会があれば、ご紹介していきます
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのうちの一つ「山吹」(やまぶき)についてご紹介

光沢を抑えた深みのある金色の華やかな鐘は、高級感漂う仕上がりとなっています

夏の脇役としてではなく、お部屋のアクセントやインテリアとしても引き立ちます。
落ち着いた雰囲気ばっちりなので、年齢関係なく飾っていただけると思いますよ。
入学祝いや就職祝い、退院祝いなど
お祝いごとにもってこいな感じがしますね

これらのほかにも今回展示はしてませんが、
りんでんの鐘体部分の柄はたくさんあります

(お買い得なのは、有田陶器市期間中ですが…

また機会があれば、ご紹介していきます

★★遊粋★★
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのうちの一つ「遊粋」(ゆうすい)についてご紹介

水の中を泳ぐその可愛らしい姿が風鈴にぴったりの金魚も絵柄です。
金魚はその名前から、お金がたまることに通じる縁起の良い
幸せを呼ぶ魚といわれているそうです。
これからの季節にピッタリですね
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのうちの一つ「遊粋」(ゆうすい)についてご紹介


水の中を泳ぐその可愛らしい姿が風鈴にぴったりの金魚も絵柄です。
金魚はその名前から、お金がたまることに通じる縁起の良い
幸せを呼ぶ魚といわれているそうです。
これからの季節にピッタリですね

☆☆祝☆☆
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのひとつ、「祝」(いわい)のご紹介です

昔から「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあり、
古来中国の神仙伝説では、鶴は千年、亀は万年の寿命を楽しむといわれ、
長寿のシンボルとされてきました。
また、長寿を象徴する吉祥画として古来より尊ばれてきました。
松竹梅の松は、常緑で不老長寿を示す縁起の良い木として尊ばれ、
新年を寿ぐ飾りとなりました。
その三つを取り入れた「りんでん 祝 いわい(鶴亀松)」は、
お祝いや新年を寿ぐ飾りにぴったりです
おじいちゃん、おばあちゃんの米寿のお祝いなど、
祝いの贈り物にいかがですか?
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのひとつ、「祝」(いわい)のご紹介です

昔から「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあり、
古来中国の神仙伝説では、鶴は千年、亀は万年の寿命を楽しむといわれ、
長寿のシンボルとされてきました。
また、長寿を象徴する吉祥画として古来より尊ばれてきました。
松竹梅の松は、常緑で不老長寿を示す縁起の良い木として尊ばれ、
新年を寿ぐ飾りとなりました。
その三つを取り入れた「りんでん 祝 いわい(鶴亀松)」は、
お祝いや新年を寿ぐ飾りにぴったりです

おじいちゃん、おばあちゃんの米寿のお祝いなど、
祝いの贈り物にいかがですか?
☆☆開催中☆☆
有田陶器市、開催中です
りんでんも絶賛展示中です

りんでん展示スペースの様子。
風情がありますよね

丸田錦峰堂さんを正面から。
どうしてものぼり旗は、翻ってしまいますね(笑)
これから陶器市に行かれる方は、
是非錦峰堂さんで音色を聴かれてみてください

りんでんも絶賛展示中です

りんでん展示スペースの様子。
風情がありますよね

丸田錦峰堂さんを正面から。
どうしてものぼり旗は、翻ってしまいますね(笑)
これから陶器市に行かれる方は、
是非錦峰堂さんで音色を聴かれてみてください

☆☆櫻華☆☆
有田陶器市で
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのひとつ、「櫻華」(おうか)のご紹介です

可憐で華やかな桜の絵柄です。
白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる桜は、
日本人に古くから親しまれており、
もっとも愛されている花と言っても過言はないでしょう。
実はこの櫻華、一度モデルチェンジしてるんですよ。
誰からも愛される桜、
成人式のお祝いや出産祝い、
お部屋のインテリアにいかがでしょうか
丸田錦峰堂さんで展示してもらっているりんでん。
そのひとつ、「櫻華」(おうか)のご紹介です

可憐で華やかな桜の絵柄です。
白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる桜は、
日本人に古くから親しまれており、
もっとも愛されている花と言っても過言はないでしょう。
実はこの櫻華、一度モデルチェンジしてるんですよ。
誰からも愛される桜、
成人式のお祝いや出産祝い、
お部屋のインテリアにいかがでしょうか

☆☆古伊万里☆☆
有田陶器市にて、
丸田錦峰堂さんにお願いして展示してもらっているりんでん。
そのうちの「古伊万里」をご紹介

長い歴史のある有田焼は様々な様式にわけられますが、
(有田焼の様式や名称、分類方法には諸説あります)
その中でも特に絢爛豪華な「古伊万里様式」を用いた鐘です。
古伊万里様式は、江戸時代に作られた、
藍色の濃い染付に金爛手と呼ばれる赤や金の上絵で
贅沢に装飾されているのが特徴です。
長き伝統と職人の技により
繊細かつきらびやかな鐘に仕上がっています。
りんでんの中でも豪華なので
結婚式の引き出物や還暦のお祝いなどにおすすめです
丸田錦峰堂さんにお願いして展示してもらっているりんでん。
そのうちの「古伊万里」をご紹介

長い歴史のある有田焼は様々な様式にわけられますが、
(有田焼の様式や名称、分類方法には諸説あります)
その中でも特に絢爛豪華な「古伊万里様式」を用いた鐘です。
古伊万里様式は、江戸時代に作られた、
藍色の濃い染付に金爛手と呼ばれる赤や金の上絵で
贅沢に装飾されているのが特徴です。
長き伝統と職人の技により
繊細かつきらびやかな鐘に仕上がっています。
りんでんの中でも豪華なので
結婚式の引き出物や還暦のお祝いなどにおすすめです

☆☆あと2日!!☆☆
今日は変な天気ですね
こちら武雄は
朝にザザザッと強い
と思ったら、
昼にはお日様が
そして今は強風
29日からはずっと、いいお天気でありますように
りんでんの鐘体部分や
三貴和で取り扱っている有田焼の製造をお願いしている金ヶ江寿光堂さん

昨日、おつかいに行ったら準備が着々とすすんでました
場所は柿右衛門窯のお向かいで、マップ番号は180番です
癒しの器、お楽しみに

こちら武雄は
朝にザザザッと強い

昼にはお日様が

そして今は強風

29日からはずっと、いいお天気でありますように

りんでんの鐘体部分や
三貴和で取り扱っている有田焼の製造をお願いしている金ヶ江寿光堂さん
昨日、おつかいに行ったら準備が着々とすすんでました

場所は柿右衛門窯のお向かいで、マップ番号は180番です

癒しの器、お楽しみに

☆☆カウントダウン☆☆
あと3日もしたら、有田陶器市開幕ですね
昨日、おつかいで有田方面にいったので
皿山通りを通ったんですが、あちこちで棚の設置が行われてたり
トイレや案内看板などが立っていて
「もうすぐなんだ!」と感じました☆
りんでんは丸田錦峰堂さんに展示させてもらうことになりました
丸田錦峰堂さんは普段は有田焼卸団地にお店を構えられています。
陶器市期間は皿山通りにも出店されます。
今右衛門古陶磁美術館のお向かいなので、
みなさん、是非足を運ばれてくださいね。

設置してもらったりんでんののぼり旗。
どう頑張っても風のせいで、裏側しか撮影できませんでした。トホホ

昨日、おつかいで有田方面にいったので
皿山通りを通ったんですが、あちこちで棚の設置が行われてたり
トイレや案内看板などが立っていて
「もうすぐなんだ!」と感じました☆
りんでんは丸田錦峰堂さんに展示させてもらうことになりました

丸田錦峰堂さんは普段は有田焼卸団地にお店を構えられています。
陶器市期間は皿山通りにも出店されます。
今右衛門古陶磁美術館のお向かいなので、
みなさん、是非足を運ばれてくださいね。
設置してもらったりんでんののぼり旗。
どう頑張っても風のせいで、裏側しか撮影できませんでした。トホホ

★熱が出そう★
今日は、社員のみなさんの給与計算をしてました。
初めての経験だし、絶対間違えてはいけないので
マニュアル片手に悪戦苦闘
頭を使いすぎて、熱が出そうです(苦笑)
なんとか終わり、社長にもチェックしてもらって完了
まだ頭がボ~ッとする
こういう時こそ、おいしい紅茶でも飲みたいですね
ほっと一息つきのに、もってこいのティーカップをご紹介

形もかわっていて、かわいいでしょ
詳しくはコチラ
初めての経験だし、絶対間違えてはいけないので
マニュアル片手に悪戦苦闘

頭を使いすぎて、熱が出そうです(苦笑)
なんとか終わり、社長にもチェックしてもらって完了

まだ頭がボ~ッとする

こういう時こそ、おいしい紅茶でも飲みたいですね

ほっと一息つきのに、もってこいのティーカップをご紹介

形もかわっていて、かわいいでしょ

詳しくはコチラ
★やり直しの嵐★
有田陶器市の準備もぼちぼちすんだので、
新商品の企画を立ち上げ。
が。
社長と一緒に、ああでもないこうでもないと
手を加えては直し、直しては加えて・・と
思ったようなものができず、何度もやり直し…
難しい~
なんとかカタチにしなくては
頑張るゾ~


朝晩まだまだ寒い日がありますが、春ですねぇ。
ご近所で見つけた花。
鮮やかな赤ですが、何の花かな
新商品の企画を立ち上げ。
が。
社長と一緒に、ああでもないこうでもないと
手を加えては直し、直しては加えて・・と
思ったようなものができず、何度もやり直し…

難しい~

なんとかカタチにしなくては



朝晩まだまだ寒い日がありますが、春ですねぇ。
ご近所で見つけた花。
鮮やかな赤ですが、何の花かな

☆できましたっ!☆
★★載ってます★★

4月1日・佐賀県商工会連合会発行(No.356)の「商工会さが」に
うちの社長のインタビューが載ってます

地元工芸品(有田焼)と電子技術の融合でりんでんができましたが、
その経営革新に取り組んだ経緯をお話しています

佐賀県商工会連合会のホームページでも見れます

(こちらのホームページ、県内のお得情報が掲載されているので必見ですよ

日常でおしゃべりをしている間にも
「アレはどう?コレは?」とアイデアが浮かんでくる社長、
私も見習わなければ

★魅力★
こんにちは
今朝は晴れていたのに、今はなんだか曇り空ですね。
お天気下り坂のようですが、
さくらが散ってしまわないことを祈ります
(だってまだ、花見にいってない・・・)
さて、今日はりんでんの紹介をしたいと思います!
知ってる方も、そうでない方もお付き合いくださいね!!
りんでんは、人が通ったり、時間に合わせたり、
風がない室内でも「チリリン」と優しい音色を響かせる電子風鈴です
電子風鈴と言っても、人工的な電子音を鳴らしているのではありません。
人を感知したりタイマーによって、本来の風鈴と同じように、
有田焼の鐘を鳴らしています。
なので、とても心地よい優しい音色が響くんです☆
鐘の部分の有田焼も、その鐘を吊り下げている木台も、
熟練した職人さんが作られているので、世界に一つだけの風鈴なんです

風鈴といっても、ほんとに優しい音色なので
夏以外に飾っていても、違和感ないですよ
りんでんの鐘部分の絵柄は11種類♪
もちろん、桜の絵柄(櫻華)もありますよ

詳しくはコチラ⇒陶器・インテリア館 三貴和

今朝は晴れていたのに、今はなんだか曇り空ですね。
お天気下り坂のようですが、
さくらが散ってしまわないことを祈ります

(だってまだ、花見にいってない・・・)
さて、今日はりんでんの紹介をしたいと思います!
知ってる方も、そうでない方もお付き合いくださいね!!

りんでんは、人が通ったり、時間に合わせたり、
風がない室内でも「チリリン」と優しい音色を響かせる電子風鈴です

電子風鈴と言っても、人工的な電子音を鳴らしているのではありません。
人を感知したりタイマーによって、本来の風鈴と同じように、
有田焼の鐘を鳴らしています。
なので、とても心地よい優しい音色が響くんです☆
鐘の部分の有田焼も、その鐘を吊り下げている木台も、
熟練した職人さんが作られているので、世界に一つだけの風鈴なんです


風鈴といっても、ほんとに優しい音色なので
夏以外に飾っていても、違和感ないですよ

りんでんの鐘部分の絵柄は11種類♪
もちろん、桜の絵柄(櫻華)もありますよ


詳しくはコチラ⇒陶器・インテリア館 三貴和